« 絵画時計 | トップページ | 空間ペインタースケッチ教室開催♪inレゾネイトクラブくじゅう »

2008年4月 7日 (月)

奈良方面へ行っています。名所絵画注文受付中。

最近は、奈良方面に行く事が多くなりました。

なぜかというと、実はBFRゴルフ倶楽部さんのゴミ箱へのペイントの

デザイン打ち合わせのときに

「オーナーは東大寺の館長、清水公照さん(僧侶兼、書画家、陶芸家等)の作品が好きだから参考にしてみたら?」と言われ、

調べていく中で、なぜか東大寺の大仏が気になってしょうがなくなり、

巨大なアートということ、

今まで一度も行った事がないという事や、

私の母方の実家がお寺ということもあり

ご縁を感じ、

ついに足を運びました。

そして、

奈良の大仏を目の前にすると、

本当に心から癒され、

気付けば2時間程その場に立ち尽くしてしまいました。

そこで改めて気付いたアートのすばらしさ。

2時間感動して立ち尽くしている間中

ず~~~~…っと、大勢の人が大仏を見に訪れてました。

ふと横を見ると、
東大寺の歴史の年表があり、織田信長や豊臣秀吉、徳川家などおお~っくの歴史的大人物達がこれを守ろうとしていたと記されている。

そりゃそうだよなと思いつつも、
いやいやいや、
これは改めてゼロから考えてみると、本当に素晴らし過ぎることだなと気がつきました。

この大仏があるだけで、何千万人の人が訪れ、いや歴史的に考えるともっとかも知れない。

ただ見に来るだけではなく、そこに人が沢山訪れるから、その周辺の町は常に潤い、ここに来るまでの交通の関係の人も潤い、すごい数の人々が癒されている。

ほんとうの意味で人を救っている。


素直に、

これこそが、芸術の使命だなって思えました。


真に、善いもの、美しいものは、

時代を超え

大衆を癒し続ける。


これを友達に話したら、

「そうよね。ルーブル美術館は一日に必ず4万人くるらしいよ」

本当に素晴らしいです。。。。

本当に芸術家のあるべき姿、目指すべきものは、これだなって思えました。

それ以来、何度か奈良方面に来ていて、日本の美、いにしえの匠の技に触れています。

そうしていると、有難い事に、

なぜかそちらの方の絵画の注文を頂きました。

石舞台古墳周辺の桜の絵を描かせていただけるようになり、先日現地へスケッチに行きました。Img_4576

ここでも同じような事を感じ、訪れている人のほとんどがカメラを持ち、美しいものに喜んでいる

もしかすると、太古の人々は美(アート)を作ると人が集まってくるという事を知って、

そこに眠る人物を癒そうと考えたのか、、。なんて事も思いました。

やはり、アートは尊いものです。

これからも磨き続けようと思います。

奈良の風景、お寺などがお好きな方は、ご注文受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

|

« 絵画時計 | トップページ | 空間ペインタースケッチ教室開催♪inレゾネイトクラブくじゅう »

コメント

お久しぶりです、ハイジです!素敵なHPができましたね。おめでとう★
東大寺、もう一度訪れてみたくなりました。

投稿: Heidi | 2008年4月 9日 (水) 10時16分

Haidiさんコメントありがとうございます!!
お久しぶりです。
HP見てくださったんですね
ありがとうございます!
東大寺に行くまでの景色もホントにお勧めです(^^)

投稿: 空間ペインター芳賀健太 | 2008年4月 9日 (水) 10時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良方面へ行っています。名所絵画注文受付中。:

« 絵画時計 | トップページ | 空間ペインタースケッチ教室開催♪inレゾネイトクラブくじゅう »