2017年1月 4日 (水)

20174新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本日より、空間ペインターは仕事始めです。
昨年も多くの方に大変お世話になり、感謝しております。

動画は、ガレリア竹町商店街(大分市)のモニタにて、
POOMPクリエイターズのメンバーと共に、
元旦より流していただいている
新年のご挨拶ムービーの私の作品です。

『つばさを広げ もっと自由に 羽ばたく年に』

皆様にとって素晴らしい一年になりますように。

本年も空間ペインターをよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月31日 (土)

ありがとう2016年

2016_2

2016年、今年一年もたくさん描き、
たくさんの人と関わり、
たくさんの場所に制作させて頂きました(^^)
幼いころは紙
学生時代からキャンバス、
そして、大人になってキャンバスから街に。。
という感じで
年々描く対象が移り変わっているなぁと
活動を振り返っていると、そんな風に感じます。
それもこれもご縁あってこそ。
今年も本当にたくさんの方々のおかげで
絵を描き、モノを創る人生を歩ませて頂きました。
学びや反省もとても多い一年でもありましたが、
これを糧に来年も多くの方に喜んで頂けるように頑張ります。
そして、家族をはじめ、関わる全ての方々の支えに改めて
感謝して、一年を終えたいと思います。
本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

 

よいお年をお迎えください。 空間ペインター 芳賀健太

続きを読む "ありがとう2016年"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

2015年

新年明けましておめでとうございます!!


旧年中は大変お世話になりました。
お陰様で、新年を迎えることができました。

今日は5日なので、仕事始めの方が多いのではないでしょうか?
僕の方は9日から始まる個展に向けての準備で、
2日から動き出しております☆
年始早々の個展は初めてなので、動きに少し戸惑いながらも、
気合いは十分です。
今年もよりよい一年にするために
夢や目標に向けて、
ゆめつくり虫のように、
目の前の壁は、ムシャムシャ食べながら
コツコツ頑張っていきます!

10888833_774609425965306_7238662645

そして、皆様の発展も心より祈っております☆
本年もどうぞよろしくお願いします!!
O
****************
芳賀健太絵画展
いとしきけしきⅡ~眠りの羊と目覚めの光~
2015年1月9日~25日 
いとしや(大分市田原34番地やすらぎ通り(富士見ヶ丘団地入り口)
****************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月31日 (水)

2014年ありがとうございました!!

10861009_770767669682815_8947619872


2014年も終わりますね。
振り返ると
絵を通じて
たくさんの仕事をさせて頂きました!
それもこれも、支えて下さる皆様のお陰です!!
プライベートでも、
親になり、
より一層、
経済的にも、肉体的にも、精神的にも、
あらゆる面で「強く」ならないと!!と思っています。
色々ありましたが、馬のように駆け抜けた2014年!
本当にありがとうございました!!
心より感謝です!!
来年は絵の仕事を始めて10年。独立して5年の節目の年になります。
更に気を引き締めて頑張っていきたいと思います!
来年もどうぞ、よろしくお願い致します!!
芳賀健太

続きを読む "2014年ありがとうございました!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

2014年

明けましておめでとうございます!!

昨年は大変お世話になりました!

今年も絵を通じて沢山の方のお役立てるよう
頑張っていきたいと思います!

本年もよろしくお願いします(^0^)

2014


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

明けましておめでとうございます!

1325403149742.jpg

明けましておめでとうございます!
今年は辰年ということで、
明るく昇っていく一年にしましょー(^O^)/
本年もよろしくお願いします(^O^)/
空間ペインター芳賀健太

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

Photo


旧年中は様々な方に支えて頂き
お蔭様で多くの絵を生み出すことができました。
心から感謝致します。

今年も、より一層みなさんに喜んでもらえるような仕事を重ねて、
よい作品をたくさん生み出して行きたいと思っております。

また、自分自身としましては今まで挑んでいなかったことにも
どんどん挑戦して行く、チャレンジの多い一年にしたいと思っています。

今年の大きな予定としては、

3月に戸次で開催される作家蔵に出展予定☆

4月にギャラリーブルーバレン さんで1ヶ月個展をさせて頂きます☆

5月には、別府で開催されているオンパク というイベントにハッピークリエイトルーム絵画教室の講師として参加します。

また、5月15日に環境イベント アースデイおおいた を別府公園で開催する予定です。

夏以降の予定はまだこれからですが、

年はじめから春まで着実に歩いて行こうと思います!

ハッピークリエイトルーム絵画教室の講師としても、

大分のクリエイター集団poomp のメンバーとしても、

今年はもっと活動も増えてくると思います。

本年もどうぞ、空間ペインターをよろしくお願い致します。

kenta yoshgia

空間ペインターHP http://www.ku-kanpainter.com/

ハッピークリエイトルーム http://www.geocities.jp/happy_creat_room/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

空間ペインター独立する事になりました。

しばらくブログの更新できずに申し訳ありませんでした。

ここ最近は、このタイトル通り、準備の為、忙しい毎日でした。

さて、

挨拶が遅くなりなしたが、

この度

2010年4月より

空間ペインター芳賀健太は独立することになりました。

今まで、長い間お世話になった、

(有)オーシャン企画 Re空間、ぶらぼぅファームを卒業します。

本当に、様々な経験をさせて頂いたこの会社には、感謝以外のなにものもありません。

Re空間時代お世話になった方々、

ぶらぼぅファームが始まってお世話になった方々、

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

また、これからもどうぞ、よろしくお願い致します。

先日は、この独立にあたり、

今までお世話になった感謝を込めてLiveをさせて頂きました。

Img_2500 1442080972_161

かねてより夢でした、映画とは違う、絵と音楽を合わせた表現が、

再度実現でき、とても有り難い一日となりました。

足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました!!

また、これからもこの表現活動も続けて行こうと思います。

そしてこれからは、より一層、「人の喜びをカタチにする」という

空間ペインターのコンセプトを広く深く続けて行こうと思っております。

その第一弾として、

喜びをカタチにする人を育成する教室を別府で開くことになりました。

4月開講予定です。詳細は後日またお知らせ致します。

その他にも、

人の幸せを、カタチに残して行くお仕事、

お祝い絵画や、

Img_0384

結婚式のウエルカムボードの製作、

Welcome

記念日の絵画、

Img_4104

様々な分野の事業を広めるお手伝いとして

チラシやパンフレッド、DMや名刺の製作、ロゴのデザイン

Img_2487Akigami_rogo_m2

Rogo_b2

今まで通り、壁画・看板製作も、もちろん製作致します。

壁画・看板の方は、少し変わった新たな製作を予定しておりますので、

後日ブログで紹介させて頂きます。

長々と書きましたが、

これからも沢山の方々のお役に立てますようにより一層努力して参りますので、

宜しくお願い致します。

芳賀 健太

連絡先

E-mail  yoshiga@jd5.so-net.ne.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

空間ペインターって?

はじめまして。空間ペインターの芳賀健太(よしが けんた)と申します。

Re空間のもうひとつの大きなお仕事、空間ペインターのブログを開設いたしました。

「空間ペインターってなんだ??」

Photo_1

ドンヨリとした雰囲気の建物に入ると、なぜだか気持ちまでもドンヨリとしちゃいます。

それが例えば、自分の住んでいるマンションだったら、働いている職場だったら…どうでしょう??

おそらく気付かない所でマイナスな影響を受けているはずです

そんな場所を一つでも変えることが出来れば、もっと素敵な社会になるのではないかと、壁に絵を描き始めました。

は、善し悪しに関わらず、なぜか目に入ってきます。

そんな絵の力を借りて、出来るだけ多くの人々に建物を見直してもらう事、

ささやかな微笑みを与える事が、空間ペインターの仕事です

| | コメント (0) | トラックバック (0)