絵画教室のブログを久しぶりにアップしました(^^)
しばらくアップできてなかった、
別府市の天満町で開講しているハッピークリエイトルーム絵画教室のブログをアップしました☆こちらも是非よろしくお願いします(^0^)ハッピークリエイトルームブログ
僕が担当する一般教室・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
しばらくアップできてなかった、
別府市の天満町で開講しているハッピークリエイトルーム絵画教室のブログをアップしました☆こちらも是非よろしくお願いします(^0^)ハッピークリエイトルームブログ
僕が担当する一般教室・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに、ここ最近のハッピークリエイトルーム絵画教室 での様子をUPします☆
中学生教室では、水彩デッサンに真剣に取り組み、
作品が出来上がりました。
難しいと言いながらも、ハードルを乗り越えようと努力して、
あきらめずに向かっていく彼らにこれからの期待が膨らみます(^^)
あまりに真剣に取り組みすぎて疲れが見えてきたので、少し心を解きほぐす意味で
次は、未来へ想像を絵にしてもらうことにしました(^^)
未来を描くために、この先のイメージを沢山質問し、
言葉で沢山書いていきました。
前回の教室では、ここまで☆
さて、それぞれどんな未来を描くのが楽しみです。
そして、先日は大分市美術館で行なわれている「テオ・ヤンセン展」に中学生と共に行ってきました☆
デモンストレーションの時、立ちっぱなしで気分が悪くなってしまう生徒さんもいて大変でしたが(^^;)
感動の連続で、良い学びになったと思います(^^)
真剣にデッサンに取り組む夜の一般教室では、
静物デッサンの基礎から応用編へと向かっています☆
本当に真剣に取り組む一般教室の方々の絵に、中学生も良い刺激を受けています☆
次に、土曜日の午前中の一般教室では
Tシャツ制作に引き続き、版画を作ることになりました☆
下絵を考え中です☆
どんどん色々なことにチャレンジしていく一般教室☆
講師の私も勉強しなおしたりと、、充実してます(笑)
いっきに書きましたが、
ハッピークリエイトルーム絵画教室らしく進んできていて
生徒さんたちの日々の彩りが増えていっているようで嬉しい限りです☆
これからも楽しんでいきましょ~☆
よろしくお願いします(^^)
(今までの教室の様子など紹介しています)
空間ペインターホームページはこちら を←クリック☆
(今までの壁画や作品など公開しております)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は、ハッピークリエイトルーム絵画教室の中学生教室がありました。
そして、この教室に新しい仲間が増えました。
実は、その方は中学生ではなく一般の方で、
絵本作家を目指されていて
真剣にデッサンをいちから習いたい!という思いをお持ちでした。
本来なら、一般の方なので一般教室に入っていただくのですが、
デッサンをいちから、、ということだったので、
中学生教室の方が、よりそちらに力を入れているので、
本人了解の上で、中学生教室に入ってもらうことになりました(^^)
そして、まず最初にデッサンのイロハが、多く含まれている「リンゴ」のデッサンをすることになりました。
このリンゴのデッサンは、初めに必ずするようにしているので、
一年前に中学生も取り組んでいます。
だから、中学生にとっては、2度目です。
僕も、一年間真剣に中学生の彼らと向き合ってきたので、
どれだけの変化が見れるか楽しみでした。
もくもくと、もくもくと、、
真剣に描き続けます。
一般の方も交じっているのも手伝ってか、
いつもより一段と静かに集中して、頑張っていました。
そして、2時間かけて出来た作品たち。
描き始めから、去年とは断然様子が違っていたのですが、
まさかここまで変化があるとは思いませんでした。。
去年と見比べます↓
左下が去年のリンゴ。
右上が今年のリンゴです。
本人も「こんなに違うと思わんかった。。。自分でもびっくり、、、」
一年間、楽しみながらも、うまくなるために何回も投げ出しそうになりながらも、
頑張ってきたからここまで描けるようになったんやね~。。。
本当に感動しました。。。
最後は、みんなで講評会です。
自分の思いを話し、
みんな・先生からの意見を聞く。
色んな意見を、また自分の中に取り入れる大切な時間です。
今回、一般の方が交じるとどうなるかと心配でしたが、
満足して頂けたようで良かったです。
みんなで更なる向上ができるように、
これからも頑張って行きたいと思います(^^)
kenta yoshiga
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日のハッピークリエイトルーム絵画教室の中学生教室の様子や、
ここ最近の中学生教室の様子をアップしますね(^^)
昨日は、初の「細密画」に挑戦してもらいました。
去年、自画像に挑戦してもらったのですが、
今回は、自分の身体の好きな部分を、クローズアップしてこまかーーーく描く練習をしました☆
はじめ、まじまじと自分の顔を見つめる彼ら。。
モチーフが決まって、もくもくと描きます。
おっ!なかなか良い感じですね(^^)
初めてということもあり、今まで以上の集中力。。
そして、出来た作品たち。
去年描いた自画像よりも、相当レベルがあがっていて、
ホントに感心させられます(^^)
自画像は、
自分と真剣に向き合い、描いていくことで、
絵が上達するだけではなく、
社会的な物を見る深みが増すと言われています。
彼らのこれからに期待です(^^)
4月は、他に
デッサンの基礎で、ものを正確に描く為の測り方を勉強したり、
5月15日に別府公園で開催される環境イベント、アースデイおおいた2011
の看板の制作もお手伝いしてくれました(^^)
1000人以上のお客さんが予想されるイベントの看板を作れるということで、みんなやる気満々でした(^^)
作る自分も楽しい、見てくれる人も幸せ、
これこそ、ハッピークリエイトルーム絵画教室☆
中学生の時期から自分のできることで、社会参加も経験できるって素晴らしいと思います(^^)
みんなこれまで積み上げた絵を描く技術が活かせてよかったね♪
これからも頑張りましょ~☆
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は新年一発目のハッピークリエイトルーム絵画教室 の中学生教室が開かれました。
一発目は、昨年末に一般教室でやった、すこし変わったデッサン法を中学生教室でもやってみました。
今回は、ピーマン。
制限時間を15分に設定して、
ひたすら見ずに、感触だけでものを捉えます。
ピーマンは想像以上にぼこぼこが多く、かなり難易度が高いです。
一生懸命に触ったので、終わった後は、手がピーマンくさい、、という感じでした(笑)
そして、一般教室でも一度やったバナナにも挑戦させました。
こちらは、なかなか捉えやすかったみたで、すすーっと描いていました。
でも、どこから描いていいのかわからず戸惑いも多かったみたいです(^^;)
そして、続いて
利き手ではない無い方の不器用な手で、反対の手を描くことをしました。
不器用な手で描くことで、ものを良く見ることになります。
そして、間違いの無いようにゆっくり、確実に線を使い、形作っていきます。
利き手でかけると、スラスラ描けるので対象をしっかり見ずに進めてしまいがちですが、
この方法だとしっかり対象を捉えようと必死になります。
左手で描くと、これはこれで味わいのある素敵な絵になるのですが、
生徒たちはなかなかうまくいかない左手にご不満の様子でした(^^;)
他にも色の作り方の基本を少し勉強して、年始一発目は終わりました(^^)
また昨日は、教室の前にオンパクの打ち合わせなどで、
色々な話が膨らんだり、新たな出会いがあったり、
本当にすごい一日でした(^^)
今年は、別府、塚原方面によく行くことになりそうです☆
kenta yoshiga
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の夜に行われたハッピークリエイトルーム絵画教室。
現在中学生3名教えています。
9月に入って、水彩を使った作品作りに取り組んでいます。
そこで、昨日は水彩の使い方を教えました。
最初生徒たちは、「水彩は苦手で、嫌い」と言っていたのですが、
なんとなく感覚的に水彩が嫌いになった理由がわかったので、
上手に使えるようになればきっと好きになるなぁ~と思い、しっかりと教えてあげました。
教え終えて、制作にはいってしばらくすると
中学生がおしゃべりをしだし、
話す内容が、あまりよろしくないような内容でした。
ずっと黙ってきいていたのですが、ちょっとこれは注意しないと、、ということで、
ありがとうの水の結晶の話をしました。
ご存知の方も多いと思いますが、
ありがとうの実験というのがあり、
一杯の水に「ありがとう」とコップに書いたものと
「ばかやろう」をコップに書いたものを用意して、
その後凍らせて、結晶に変化があるか?という実験なのですが、
変化があると思います???
結果は、「ありがとう」の方は、ものすごく美しい結晶が見られ、
逆に「ばかやろう」の方は、信じられないぐらいにごっていました。
ちょっと信じられないけど、本当のお話。
その例を出し、
言葉にはそういう見えない力があるから、
水彩は水を使う絵の具だから、きっと目に見えない小さな単位で変化を及ぼしているから、
製作中には、あまり気持ちの良くない話はしないように、、と話をしました。
すると、K君という男の子がその話を知っていて、
「先生、知ってます!それマルボーロの話でしょ?」
と言われ、
僕は、そのマルボーロの話は知らなかったのですが、、、(^^;)
赤ちゃんが良く食べるお菓子のあのマルボーロの工場内では、
子どもの声でずっと「ありがとう」という放送が流れていて、
お菓子製造に使う水の結晶をきれいにしているらしいのです。。。。
マルボーロのその話は、初耳だったので、
すごく驚きました。。。(^^;)
言った自分が驚かされて、ちょっとトホホだったのですが、
やっぱり、言葉の力ってあるんだと、確信。
その後、作品作りにみんな集中。
良い作品ができそうです(^^)
ものづくりの環境では、なるべく良い言葉を使っていきたいですね~(^^)
ハッピークリエイトルームHP http://www.geocities.jp/happy_creat_room/
空間ペインターHP http;//www.ku-kanpainter.com
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
独立後、
毎週水曜日の19時半から21時半まで、
ハッピークリエイトルームという絵画教室を別府で開催しております(^^)
昨日も絵画教室でした。
今日は、ちらっとそちらの模様をお届け致します☆
今、中学生部門を担当しているのですが、
今月の課題はデッサンでした☆
初めての本格的なデッサンに
みんなホントに真剣で、
鉛筆を走らせる音と扇風機の音だけが、室内にありました。
これまで自由に思うがまま描いて来た腕で、
しっかりとモノを捉えようとする姿。
すごく美しく感じます(^^)
イーゼルを立てて描く事も初めて、モノを正確見て描くということも初めてで、
なかなかうまくいかず、戸惑いの声も多かったです(^^;)
途中は、「難しい、、。」と嘆いていたけど、最後は一言もしゃべらず真剣な姿が見れて、
ホントによかった♪
昨日、このデッサンの最終日で、みんなで批評会もしました。
それぞれ、描いた感想と、他の友達からの意見も聞きながら、絵の上達につなげていってます(^^)
来週は、遊びを取り入れた教室の予定です。
中学生教室は、
しっかりがっちり絵の向上を図る時間と、
ゆったり楽しく絵の表現の自由さをのばす時間。
この2つを大切にしています(^^)
少し話題は変わりますが、、、、
昨日、ようやくそのハッピークリエイトルームの看板が完成し、取り付けが完了致しました☆
アップにすると、、、この地域の幸せの象徴。。。。てんとう虫くんいます☆
お近くをお通りの際は、ぜひご覧になって下さいね☆
ちなみに、住所は
別府市天満町11-31-2F(幸せ通り沿い)
看板にも描いてますが、絵画教室まだまだ生徒募集中ですので、
見学もお受けしてますので、是非お越し下さいね。
連絡先:0977-26-2886 or 090-8401-7502(芳賀)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
独立して約1ヶ月が過ぎますが、お陰様で充実した日々を送らせて頂けてると思います(^_^)
あしうらの立体看板に続いて、新たな分野「教えること」、絵画教室が始まりました(^^)別府湾海ガラスの産みの親のアトリエ来来さんの絵画教室の拡大に伴い、共に新たに立ち上げることとなりました(^^)
その名も「ハッピークリエイトルーム」。現在は別府市役所近くの建物でやっていますが、7月からは、別府市、幸せ通り沿いの天満公園側の建物で開校予定です(^_^)なんたって幸せ通りとうことで、この名称になりました☆街にも人にも自分にも役に立つアート教室を目指しております(^_^)来来さんは小学生を担当していまして、私、空間ペインターは、中学生以上を担当していています(^_^)一般の方も大丈夫です(^o^)小学生は毎週月、火の17時〜19時。月謝3000円。中学生は毎週水曜日19時半〜21時半。月謝4500円となってます(^^)
教えることで学ぶこともたくさんあり、毎日が勉強です☆また、子供たちの純粋さに感動してます☆
今月は絵の基礎、クロッキーや、イメージと創造力の話や、制作を行いました☆難しいと言いながらも、とっても良い作品を作る子どもたち。これからが楽しみです(^^)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント